【主催ツアー】新緑の花貫渓谷,穂積家・庭園 ―「そばまつり」に合わせた高萩・名所の旅―
お客様の人数が最少催行人員に満たなかったため、中止となりました。 みずみずしい若葉が見られる「みどりの日」。 その日に茨城県高萩市内で、自然が織りなす美しい景色を満喫し、 地域ブランドのそばや、山の幸を使った手作り […]
3月4日のイベントの展示品の収集
3月4日(土)に開催する「講座 いばらきの有機農業の今」の準備を、進めています。 今日の午後は、展示品をお受け取りするため、とても楽しみにしていた茨城県北エリアのある農場へ。 イベントは3月1日(水)まで、参加者を募集し […]
北茨城市「あかねとぴあ」の福寿草が見頃♪
茨城県北エリアにおいて、福寿草の群生地として有名な広場「あかねとぴあ」(北茨城市華川町)。 標高約350mの高原に位置し、遊歩道も整備され、市街や太平洋が一望できる観光スポットです。 「福寿草園」はこの広場の一角に位 […]
2/20 シンポジウム「有機農業の普及拡大に向けた地域連携プラットフォームの構築」
来月20日(月)、茨城大学地域研究・地域連携プロジェクトにより、シンポジウム「有機農業の普及拡大に向けた地域連携プラットフォームの構築」が以下の通り、開催されます。 開催形式は、対面(会場は水戸駅前)とオンラインによ […]
大子町を拠点にリノベーション、家具のリメイク事業等
茨城県より県北地域の活性化の事業の委嘱を受け、活動するKENPOKU PROJECT Eメンバーが現在20名に増えています。 最初に着任されたお一人が、中村聖さん。 自然と文化資源が豊かな大子町を拠点に起業し、町内 […]
茨城県北地域のアウトドア企業について
昨今、「第2次キャンプブーム」と呼ばれるほど、オートキャンプ場の稼働率が高くなっています。 ストームフィールドガイド(Storm Field Guide)さんは、2009年度、常陸大宮市那珂川の河川敷を拠点に事業を開 […]
【主催事業】3月4日(土) 講座「いばらきの有機農業の今 ―政策の動向と営農の事例―」
◆終了しました。参加者数は23名(対面で12名、オンラインで11名。スタッフを除く)、お住まいまたは勤務地は茨城県北・県央・県南地域、県外の方々です。 ありがとうございました。 全国有数の農業地域・茨城県では現在、『第 […]
12/26 環境省主催「生物多様性条約COP15第2部 結果報告会」
現在、カナダのモントリオールで、生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)第2部が開催されています。 2020年までの生物多様性に関する国際的な目標「愛知目標」等が採択されてから、12年。 今回の会議では、次の […]
茨城県北地域におけるスマート農業の導入事例
“スマート農業”という用語が普及してきました。 農機具を製造・販売する国内大手メーカーでは、日本農業が抱える諸課題を解決すべく、また海外への事業展開も視野に入れ、スマート農業の実現に向けた取組みを続けられています。 […]
茨城県北地域における企業の森づくり
今年の「エコフェスひたち」に出展されていた、(株)日立パワーソリューションズさん。 エネルギー、並びに産業・社会インフラ分野に関するサービス・グリーン事業を行われています。 例えば、風力・太陽光発電等の導入をはじめ […]
大豆ミートを製造・販売する企業について
大豆ミートの製造・販売の大手、不二製油グループさん。 1957年以来、大豆タンパクの高い栄養価、及び地球に優しい素材である点に着目し、研究・製造を続けられています。 今月1日には、公式のYouTubeチャンネルを開 […]
「あすか農園」(茨城県常陸太田市)で、今年もキウイの販売が始まっています!
果樹の有機栽培をメインに、長年、専業で農業を営むあすか農園さん。 生態系と人間の健康に配慮しながら、果実の味にもこだわり、手間暇をかけてキウイやブドウなどを育てられています。 12月は当農園の直売所(常陸太田市天神 […]
11/25-26 山形県鶴岡市を訪ねてきました
山・里・海という豊かな自然のなかで、在来作物を使った保存食、灰汁水で煮る笹巻きをはじめ、特色ある食文化が育まれてきた鶴岡市。 同市では『食文化創造都市推進プラン』を策定し、食や食文化を生かしたまちづくりを推進されてい […]
【主催事業】11月6日(日) リンゴ狩り、演奏会&ウォーキング in日立中里
【満員お礼】 ご好評につき、本イベントは定員に達しました。 11月3日(木・祝)まで、キャンセル待ちご希望の方のみ、従来と同じ方法(Webフォーム、電話、メール)にて、お申込みを受け付けております。
【主催事業】11月6日(日) リンゴ狩り、演奏会&ウォーキング in日立中里
◆参加者募集中◆ 久慈川の支流・里川沿いにある日立市下深荻町(旧中里村)は、実にのどかな農村です。 この地域で栽培されるリンゴは品質が良く、日立市地域ブランドに認証されています。 品種「ふじ」が旬を迎える時期、中里 […]