分野「有機農業、特別栽培農産物」
有機栽培の大豆
◆12/3◆公開シンポジウム「未来への種まき:茨城の有機農業の躍進へ向けて!」

※茨城⼤学地域研究・地域連携プロジェクト「有機農業の普及拡⼤に向けた地域連携プラットフォームの構築」  茨城県の有機農業に関する直近のトピックとして、今月5日、常陸大宮市がシンポジウムにおいて県内の自治体で初めて「オーガ […]

続きを読む
主催事業
乙女滝_紅葉
【主催事業】紅葉のいばらき県北の里山を満喫する旅

「プランA」を実施しました。茨城県北・県央地域、また県外より、7名の方が参加されました(スタッフを除く)。ありがとうございました。 【主催者より付記】本ツアーにおきましては、7月下旬の広報開始時から、プログラムに講座は含 […]

続きを読む
分野「有機農業、特別栽培農産物」
有機JAS認証の農場
 11/5(日) 常陸大宮市主催「常陸大宮市有機農業シンポジウム」

 茨城県常陸大宮市では令和4年度より有機農業を推進し、化学肥料や農薬を使用せずに栽培した農産物を学校給食へ導入するなど、オーガニック給食化の取組みを図られています。  そして、本年11月には、人々の有機農業への理解を深め […]

続きを読む
主催事業
日立オリジンパーク
【主催事業】日立オリジンパークから、日立中里フルーツ街道へ -日立製作所の歴史をたどり、中里レジャー農園の今を楽しむ旅-

終了しました。茨城県南・鹿行地域、また県外より、5名の方が参加されました(スタッフを除く)。 ありがとうございました。 ☆お子様連れ歓迎☆ 例えば、こんな方にオススメの旅です! *日本を代表する電機メーカーについて、もっ […]

続きを読む
主催事業
アイキャッチ_20231014ツアー
 【主催事業】「高萩ほおずき」、花貫渓谷のダイモンジソウに出合う旅 ―食用ほおずき(有機JAS)の収穫体験付き―

 10/14(土)、JR高萩駅前を発着場所とするバスツアーを開催します。  オーガニック、山野草、滝めぐり等に関心のある方にオススメの旅です☆  食用ほおずきの一種「ゴールデンベリー」。  この果実には豊富な栄養素が含ま […]

続きを読む
主催事業
中野屋旅館(温泉)
【主催事業】ひたち日帰り秘湯ツアー ―名所・温泉、地域ブランド果樹産地をめぐる―

 すっかり涼しくなり、過ごしやすい10月上旬。  茨城県内有数の観光スポット等を、ゆっくりと巡るバスツアーに参加してみませんか?  発着場所は、JR常陸太田駅前です。  はじめに、徳川光圀公が晩年を過ごした「西山荘」へ。 […]

続きを読む
主催事業
アイキャッチ@2023秋
【主催事業】2023年 秋のツアー情報

 今年9月から11月にかけ、開催予定のツアーの案内チラシです!  10月からは、いよいよ茨城デスティネーションキャンペーン(茨城DC)が始まりますので、旅程はすべてJRの駅前発着で企画しました。  各ツアーの詳細は本ホー […]

続きを読む
主催事業
合鴨米
【主催事業】常陸太田の有機栽培農園ツアー ―合鴨米の収穫日、ぶどうの旬、常陸秋そばの花の見頃に―

 今秋、合鴨農法による有機栽培米(有機JAS認証)や、有機ぶどうの農園等へお出かけしてみませんか?  専業農家から田んぼや鶏舎内はもちろん、  地域ブランド「常陸秋そば」の花畑へのご案内があり、  お子様の場合は合鴨米の […]

続きを読む
主催事業
ひたち夏の味覚ツアー
再案内【主催事業】ひたち 夏の味覚ツアー ―茂宮かぼちゃ、中里ブルーベリーの収穫体験付き―

 観光バスツアー「ひたち 夏の味覚ツアー」の参加お申込みを、6月27日(火) 13時まで承っています!  生産量が少なく、販売期間も短い「茂宮かぼちゃ」を確実に入手でき、農場で生産者の方とも出会えるなど、盛り沢山の内容で […]

続きを読む
分野「CSR、CSV、SDGs」
植樹
【7/31締切】助成金情報「里山コモンズの再生」

 イオン環境財団は1990年に地球環境をテーマに設立され、現在「植樹(イオンの森づくり)」「環境活動助成」「環境教育」「パートナーシップ」の4分野を柱としつつ、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた事業を […]

続きを読む
分野「観光」
オオルリ
【6/11開催】日立市内の小木津山自然公園で「探鳥会」

 来月11日(日)、(公財)日本野鳥の会茨城県では、小木津山自然公園において恒例の「探鳥会」を開催されます。  当日は観察した野鳥の特徴、生態についての解説があります。  ガイド役は、同公園での「探鳥会」に30年間携わっ […]

続きを読む
分野「観光」
汐見滝吊り橋 新緑
茨城県北ロングトレイル関連のWebサイト、講座等

 茨城県北6市町の里山・里地・観光名所等、魅力ある地域資源をつなぐ「県北ロングトレイル」の整備が着々と進められています。  これは茨城県が2019年から実施している事業で、全長約320㎞のコースを完成させる壮大なプロジェ […]

続きを読む
主催事業
ひたち夏の味覚ツアー
【主催事業】ひたち 夏の味覚ツアー ―茂宮かぼちゃ、中里ブルーベリーの収穫体験付き―

終了しました。茨城県北・県央・県南・鹿行地域、また県外より、7名の方が参加されました(スタッフを除く)。ありがとうございました。  この度、市場にあまり出回らない農産物をはじめ、ひたちの食べ物、そして自然や施設の魅力を感 […]

続きを読む
分野「CSR、CSV、SDGs」
キンラン
【6/15締切】助成金情報「学校ビオトープづくり」

 三菱フィナンシャルグループでは、最新の『MUFGサステナビリティレポート2022』で報告している通り、SDGsの達成に向けて広範な活動を実施されています。  そして、同グループの(公財)三菱UFJ環境財団は社会貢献活動 […]

続きを読む
分野「CSR、CSV、SDGs」
カタクリ
【5/15開催】国際生物多様性の日2023 シンポジウム

日本では今春から「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を、国が「自然共生サイト」として認定する制度がスタートし、これによる生物多様性保全上の波及効果が期待されているところです。  さて、まもなく国連が […]

続きを読む