【主催事業】3月4日(土) 講座「いばらきの有機農業の今 ―政策の動向と営農の事例―」
◆終了しました。参加者数は23名(対面で12名、オンラインで11名。スタッフを除く)、お住まいまたは勤務地は茨城県北・県央・県南地域、県外の方々です。
ありがとうございました。
全国有数の農業地域・茨城県では現在、『第3期有機農業推進計画』のもと、「いばらきオーガニックステップアップ事業」、「いばらきオーガニック推進ネットワーク」の設置・運営等、有機農業を支援する取組みが継続的に行われています。 一方、市町村レベルでも、常陸大宮市において、昨年3月に新たに『常陸大宮市有機農業推進計画』が策定され、同計画には推進モデル地区の設定、農業者に対する栽培技術や必要な機械・施設の整備支援、有機農産物の流通販売・消費の促進等、各種方策が盛り込まれています。 本講座はこうした最近の茨城県内の有機農業政策の動き、また有機農業の実際について学ぶ内容です。 講師には有機農業に造詣が深い、茨城大学農学部教授の小松﨑将一さんをお招きします。 県外在住の方、農家以外の方のご参加も歓迎します。変動する社会のなか、今後の営農や日々の暮らし等について、ヒントを得ませんか? 冒頭では、県北の有機農産物等も紹介します。 ※有機農産物等:有機JAS認証は未取得であっても、長年有機農業を営まれている農家の生産物、並びにその生産物を材料とした加工品を含みます。 この他、プログラムや参加費等、詳細は以下の通りです。 ぜひ、ご参加ください! また、関心のありそうな方にご案内いただけますと、幸いです。
【開催日時】2023年3月4日(土) 13:30~15:10 【開催形式】対面とオンライン(Zoomシステム利用)のハイブリッド型 【対面会場】(公財)日立地区産業支援センター 第4研修室(茨城県⽇⽴市西成沢町2-20-1) 【アクセス】 マイカーご利用の場合: 常磐自動車道 日立中央IC下車 約15分 ※駐車場完備 電車とバスご利用の場合: JR常磐線「日立駅」または「常陸多賀駅」から、茨城交通バス。 【講師】小松﨑 将一さん 1964年生まれ。茨城大学農学部教授、同学部附属国際フィールド農学センター長、 日本有機農業学会理事、いばらきオーガニック推進ネットワーク委員。 専門は農作業学・持続的農業システム管理学。 著書・論文に『有機農業大全―持続可能な農の技術と思想』(共編著)、コモンズ、2019年、 「すべての農業で生態的永続性を―『生き物農業』を事例に」『農業と経済』第85巻第8号、2019年、 「カバークロップを利用した農作業体系と耕地生態系」『農作業研究』第53巻第3号、2018年、等多数。 【参加対象】どなたでも参加頂けます。 ※例えば、生態系と調和した農業、有機農業関連ビジネス、有機農業政策、オーガニックや健康食、広く自然環境や生物多様性の保全に関心のある人、または各地で実践している人 【参加費】千円(資料代・税込み) ※3月1日(水)までに、①指定口座へお振込み(振込み手数料は参加者がご負担。指定口座の詳細は、参加お申込み後にお知らせします)、もしくは②主催者の事務所でお支払い頂きます。 なお、参加費ご納付後のキャンセルに伴う返金は、いたしかねます。 【定員】40名(対面参加は20名まで) ※先着順。事前申込制 【プログラム(予定)】 13:30~13:45 趣旨説明、茨城県北の有機農産物等の紹介 13:45~14:35 講演 14:35~15:05 質疑応答 15:05~15:10 事務連絡、閉会の挨拶 ※オンライン(Zoomシステム利用)でご参加の場合、講師資料は事前にE-mailでお送りし、また当日講師に対するご質疑は、チャットでのみ承ることになります。 【持ち物】筆記用具、感染予防マスク 【講師資料の配付方法】 参加者全員に3月2日にメールで送付し、会場参加者には当日別途、紙媒体でも配付します。 【お問合せ・申込み先】 主催 オフィス里地里山 〒316ー0032 茨城県⽇⽴市西成沢町2-20-1 (公財)日立地区産業支援センター内 Tel:090ー5060ー8582〔受付:8:45-17:30〕 E-mail:satochisatoyama8☆gmail.com ※「☆」を「@」に置き換えてください。 Webフォーム: https://forms.gle/yXuTbXz8NZ2KM8Pn7 参加を希望される方は電話、メール、Webフォームのいずれかの方法で、3月1日(水)までに、主催者へお名前(ひらがな)・所属・住所・連絡先(電話番号,メールアドレス)をお知らせください。 【運営協力】エンジニア限定シェアハウスGeekVillage、まちむすび合同会社 【備考】 新型コロナウィルス対策のため、対面会場には検温計(非接触型)と消毒液を設置しています。